過去の活動

2016年03月26日

3月定例研修会

講 師 : 日比 英晴 先生 (名古屋大学大学院医学系研究科頭頸部感覚器外科学講座 教授)

テーマ : 顎骨再建とインプラントによる咬合再構成 

会 場 : ソフィアインプラントセンター

抄 録 : 抄録はこちら

2016年3月26日(日) JAOの3月例会が、ソフィアインプラントセンターで行われました。

講師に日比英晴先生(名古屋大学大学院医学系研究科頭頸部感覚器外科学講座教授)をお迎えし、「顎骨再建とインプラントによる咬合再構成」という演題でご講演いただき、名古屋大学口腔外科のお家芸である、再生療法についての興味深い内容についても、存分にお話しいただきました。

例会後は、講師の先生を囲んでの懇親会が催されました。JAOの良さは、高名な講師と文字どおり膝をつき合わせて、さまざまな意見交換ができる点にあると思います。

2016年01月30日

1月新年例会

講 師 : 松岡 裕介 氏 (株式会社 白鵬)

テーマ : LOCATORアタッチメントのインプラントオーバーデンチャへの応用

会 場 : 鶏料理『楽』

2015年11月28日

11月定例研修会

講 師 : 佐奈 正敏 先生 (名古屋矯正歯科診療所 院長)

テーマ : 埋伏歯の臨床

会 場 : ソフィアインプラントセンター

抄 録 :抄録はこちら

2015年09月27日

JAO設立20周年記念講演会

講 師 : 岩田 健男 先生 (東京都 東小金井歯科 院長、デンタルヘルスアソシエート代表)

テーマ : 従来補綴か、インプラント治療か?長期経過とエビデンスに基づく臨床的判定基準について

会 場 : 名古屋観光ホテル2F 曙西の間

抄 録 : 抄録はこちら

2015年07月19日

7月特別講演会

講 師 : 石井 宏 先生(東京都 石井歯科医院 院長)

テーマ : 生物学的要因と患者利益から考える抜歯基準

会 場 : シロナデンタルシステムズ名古屋支店

抄 録 : 抄録はこちら

2015年05月16日

5月定例研修会

講 師 :杉山 辰行 先生(スギヤマ歯科 院長、JAO 理事)
     長谷川 亨 先生(長谷川亨歯科クリニック 院長、JAO 理事)
     早瀬 智広 先生(はやせ歯科口腔外科 院長、JAO 理事)

テーマ : 症例報告会

会 場 : ソフィアインプラントセンター

2015年5月16日(土)に5月例会がありました。

例会は通例では、講師をお呼びして講義を聞くのですが、今回はメンバーがそれぞれのインプラントの症例を持ちより、それについて参加者全員で討議するという形式でした。
3名のメンバーより症例が提示されましたが、議論が白熱し、討議できなかった症例は次の機会に持ち越しとなりました。久しぶりの症例検討会でしたが、個々の治療を客観的に見ることができ、とても勉強になる例会でした。

2015年03月14日

3月定例研修会

講 師 : 浅野 正司 先生(浅野デンタルアート代表取締役)

テーマ : 「Science of CAD/CAM Zirconia Restoration」~来るDigital Dentistry時代への対応~

会 場 : ソフィアインプラントセンター

抄 録 : 抄録はこちら

2015年01月24日

1月新年例会

講 師 : 七谷 康男 氏(エピオス代表取締役)

テーマ : POIC研究会が目指す口腔ケア

会 場 : 鶏料理『楽』

抄 録 : 抄録はこちら

2014年11月22日

11月定例研修会

講 師 : 吉成 伸夫 先生(長野県 松本歯科大学歯科保存学講座 教授)

テーマ : 近年の歯周病治療のトピックスー超高齢社会の歯周病治療を視野にー

会 場 : ソフィアインプラントセンター

抄 録 : 抄録はこちら

2014年11月22日(土) 11月例会が行われました。今回は「近年の歯周病治療のトピックスー超高齢社会の歯周病治療を視野にー」を演題に、松本歯科大学歯科保存学講座 吉成伸夫教授から、お話をいただきました。

歯周病予防にはプラークコントロールが欠かせないのですが、75歳を境に、歯周病が一気に悪化する傾向があるとのことです。8020達成者(80歳で20本の歯が残っている方 )がさらに高齢となってから、虫歯がひどく進行し大きな問題となるケースも多く報告されています。ご本人がやる気があっても、手が自由に動かなくなったり、健康状態が悪化したりして、今まで通りのクリーニングを行えなくなってしまうからです。歯周病についても同じ傾向が見られる事は、患者さんにとっても歯科医師にとっても深刻な問題であるとのことです。

吉成先生によると、パタカラ(口の周りの筋肉を鍛える装置)や音波ブラシによって唾液の量を増加させ、歯周病進行を抑制しているとのことでした。今後ともさらに、高齢者に対する歯科医師の積極的な関わりが求められると思います。

2014年09月20日

9月定例研修会

講 師 : 穂積 英治 先生(愛知県 穂積歯科医院院長 米国歯科補綴専門医)

テーマ : 抜歯の判断基準とインプラント治療の選択基準

会 場 : ソフィアインプラントセンター

抄 録 : 抄録はこちら

Top